2015年11月16日月曜日

ドライウォール格子梁

手間は掛かるが仕上がると素晴らしい。
ドライウォール格子梁




 ガッチャガチャの中、切れそうなのを我慢してここまでたどり着きました。
内部はもう少し。
まだ外構も控えている・・・・



2015年11月13日金曜日

オイルステイン塗装

ガッチャガチャ、グッチャグチャの中オイルステイン塗装してます。


こういう現場では一番ペンキ屋が泣きを見る・・・クソ野郎!

2015年11月9日月曜日

トラバーチン

土曜日に足場が取れました。



堂々たる外観でなかなかトラバーチンが映えてますねぇ~。

内部は悲しいかなまだまだグッチャグチャの状態です。
それでも2階廻りは大体追い込みました。


2015年11月7日土曜日

階段塗装

本日、ひとつ前のドライウォールの現場がクリーニングが終わったので、
階段の塗装をしてきました。




踏板 O.S ウレタンクリアー
蹴込・ベース AEPセミグロスホワイト

床養生が取れてクリーニングが終わると実に美しい。
天井 AEPフラット 壁 AEPエッグシェル  AEPデボーペイント

2015年11月6日金曜日

インポートハウス

現場の1階は、まだこんな感じです。



こんなんで塗装できるん?
2階から追うているのだが、とにかく段取りが悪い!!
工期がないのでビルダーもテンバッて電気器具やら便器やらバンバンほり込んでくる。
足の踏み場もないわい。
こう言う時こそ冷静にじっくり段取りを組んで頂きたい!
こんなんじゃ終わるものも終わらんわい!
と言いながらも終わらしますが・・・・

断熱塗料ガイナ

断熱塗料ガイナ 屋根塗装


本日、一人でガイナ上塗を午前中に施工して新築現場に走りました。

2015年11月5日木曜日

屋根塗装ガイナ

新築が追われてると言うのに、なぜか重なる・・・

屋根塗装ガイナ


今日も明日も一人寂しく屋根塗装。
はよ終わらして戻らねば・・・あ~いそがし。

2015年11月3日火曜日

LJ smith stair systems

LJスミス社の階段パーツ 

コラム&バラスター


部屋内がガッチャガチャで塗る気がしないので外で塗ることに・・・

オイルステイン塗装
色分けがないので組んでから塗ってもよいのだが、吹き抜けの手摺、足場なしでは・・・
やはり組む前が手っ取り早い、バラスター約80本。

2015年10月31日土曜日

トラバーチン

インポートハウス2件目の外部塗装中。

外壁 トラバーチン塗装



トラバーチンをキレイに仕上げるのはなかなか難しい。
久々のトラバーチンだがどうでしょう?
我ながらクールに上がってる・・・・・ニヤ

2015年10月27日火曜日

ドライウォール下地にAEP塗装

ほぼ完了!
ドライウォール下地にAEP塗装




天井 デボーペイントワンダートーン フラット
 壁 デボーペイントワンダートーン エッグシェル
モール デボーペイントワンダートーン セミグロス

サーマスルー玄関ドアー


外壁 ソフトリシン+フッ素系光触媒 ピュアコートANプラス

2015年10月25日日曜日

ファイバーグラスドアー

サーマスルー社製のファイバーグラス玄関ドアー

エポキシ下塗中


観音開きフルツードア 高いよぉ~~

仕上がりの写真、撮り忘れ・・・

内部モールも明日ほぼ完了。

2015年10月23日金曜日

インポートハウス

輸入住宅内部のモールディングのペイント


外部足場も取れました。

 

シャレた外観です。
内外部のペイント by DryTech

2015年10月22日木曜日

ハウスリペイントガイナ

本日完了しました。



外壁 ガイナ 22-85H
屋根 ガイナ 17-70L



2015年10月21日水曜日

屋根塗装ガイナ

本日、屋根ガイナ塗装完了!


明日で何とか終わるか?頑張ろう。

2015年10月20日火曜日

断熱塗料ガイナ塗装

サイディングの外壁、完了しました。


このサイディングは見積り時に見た時は、ごく普通の模様のあるサイディングだとサッと流していたのだが、何となんと塗って見ると思っていた以上に模様が深く、深いというより目地や模様にエッジが利いていて中々入ってくれなかった。まぁ何とか終わったが現調はしっかりやらなければ・・・
明日は屋根ガイナ塗装とペンキ廻り、早く終わらせて新築に戻ってやらないと・・・あぁ~しんど!

2015年10月19日月曜日

断熱塗料ガイナ塗装

只今、新築輸入住宅2件と並行してガイナでリペイント中。


ガイナ下塗
超忙しい・・・・

2015年10月15日木曜日

O.S・水性ウレタンクリアー

O.S・水性ウレタンクリアー



格子の外部側はホワイトに色分け、超ジャマくさいが仕方ない(泣)



2015年10月12日月曜日

ウッドサッシ

最近では輸入住宅でもめずらしくなったウッドサッシ。
マーヴィン社のダブルハングサッシ
オイルステイン(着色)


まだ大工造作がまだなので間が抜けて見えるがブルーの壁によくマッチしたステインの色、この周りにホワイトのケーシングが廻る。

同じくマーヴィン社のウッドパティオドア


このドアにもサッシにもウッドの格子が付く、それも塗装。
明日からクリアー塗装です。

2015年10月11日日曜日

AEP塗装

ほとんど色が付きました。
しかし数量拾いミスで材料足りません、連休なのに・・・どうすんのん。





ドライウォーラーは下地作ってなんぼ、ペンキ屋は塗ってなんぼ!
ゴチャゴチャやってんとゴトせんかいや~~(笑)
明日からはウッドサッシのオイルステイン塗装、ペンキ塗りは楽しいねぇ~~


2015年10月10日土曜日

ドライウォール下地+AEP塗装

耳にタコできたドライウォール下地にAEP塗装

でも声を大にして言いたい、ドライウォール下地は日本の塗装下地とは別物!



まだまだ
ドライウォール下地を勘違いしている人が多い。
ドライウォール下地は見てくれだけの物ではないし、コンストラクション的だけの物でもない。
日本の塗装下地とは異なるもので日本的に言えば左官的感覚に近いと思う。
日本の塗装下地のように薄く薄くパテをのせる、さもそれが職人の技術かのような下地。
私もかつてドライウォールを知るまでは、そう思っていた。
でもドライウォール下地とは日本の塗装下地とは全然別物、理解しがたいかもしれないが・・・・